Element(エレメント)とは?ロシア発の“4元素”コンセプトブランド

ロシア生まれの高品質シーシャブランド「Element(エレメント)」は、世界20カ国以上で展開されるグローバルブランドです。

その最大の特徴は、「Air(空気)」「Water(水)」「Earth(土)」「Fire(火)」という4つの“元素(Element)”をテーマにした世界観にあります。

公式キャッチコピーは

“Find Your Element(自分の元素を見つけよう)”

この言葉が示す通り、Elementはただのフレーバーブランドではなく、吸う人の個性や気分に合わせて「自分に合う元素=フレーバーライン」を選べる、体験型シーシャブランドとして設計されています。

ブランド設計の背景:「4元素」という哲学的な世界観

古代哲学で語られる「4大元素」──空気、水、土、火。

Elementはこの普遍的なテーマを現代的に再構成し、それぞれの“元素”を味の強度・香りの方向性・吸い心地に反映させています。

この設計思想が、

“Air, Water, Earth, Fire represent the lightest to strongest flavors”(AirからFireへと、最も軽いフレーバーから最も強いフレーバーまで段階的に構成されている)と、世界の販売店・レビューサイトでも共通して紹介されています。

4元素ラインの特徴比較:Air/Water/Earth/Fireとは?

元素ライン強度味わい特徴代表的フレーバー例向いているユーザー
Air(空気)★☆☆☆☆(軽い)フルーティ・ミント系中心。香り重視。Cool Raspberry、Lemon Mint初心者・香り重視派
Water(水)★★☆☆☆(中程度)バランス型でどんなセッティングでも安定。Blueberry、Mango Tango初中級者
Earth(土)★★★★☆(やや強)コクと深みのあるBurley系。煙厚め。Grape Dark、Tobacco Blend中上級者
Fire(火)★★★★★(強め)シガー葉混合、スパイス系の重厚タイプ。Dark Rum、Spicy Tobacco上級者・刺激派

この4ラインは、単に味の違いを示すだけでなく、ユーザーの感覚や気分に応じた“選びやすさ”を提供しているのが特徴です。

3元素再編説と“Fifth Element”の存在

近年、一部インタビューや販売情報によると、Elementはライン構成をAir/Water/Earthの3元素体制に再編した可能性が指摘されています。

Hookah Hubの取材では

「現在は3つの元素(Air, Water, Earth)が現行展開」との発言も確認されており、Fireラインが限定化・休止中の可能性があります。

また、過去には「Fifth Element(第五の元素)」や「V-Line」といった特別シリーズも存在したとされ、ブランドが常に変化と進化を続けていることがうかがえます。

Elementの製品設計と技術的特徴

Elementの人気を支えているのは、ブランド哲学だけではありません。その裏側には、細部にまでこだわり抜かれた技術的設計思想があります。

Virginia+Burley+シガー葉:味の層を作る素材設計

AirラインではライトなVirginia葉を主体に、EarthやFireラインではBurleyやシガー葉を加えることで、煙の厚み・香りの奥行き・後味の深みを自在にコントロールしています。

この葉のブレンド構成が、“味の立体感”と“吸い疲れしにくさ”の両立を実現しています。

高熱耐性と安定した吸い心地

Elementの葉は加熱に強く、焦げにくい“Heat Resistant”設計。

吹き戻しにも強く、約60分間安定して香りと味を保つことが可能です。

この耐久性は、レビューサイトでも高く評価されています。

三層フィルム包装による品質保持

製品は光・湿度を遮断する三層フィルムで個包装されており、輸送時や保管中も香りや水分を逃さない構造。

ロシア製品の中でも特に品質管理が徹底しているといわれる所以です。

Elementのブランド拡張:炭・ボウル・PODまで一貫設計

Elementはフレーバーだけでなく、チャコール(炭)、ボウル、リキッド、POD、アクセサリなど、シーシャ体験全体をトータルにデザインしています。

この「ブランド内で完結できるエコシステム」こそが、他社との差別化ポイントです。

ユーザーがElement製品だけで“自分の世界観”を作り上げられるよう設計されています。

🇯🇵 日本でのElement導入と試煙会の記録

日本国内では、2022年1月に当社と協力店舗様が主催してElement試煙会を開催しました。

このイベントは、日本で初めてElementを公式に紹介・体験した場となり、Holiday Shisha様・Bro Shisha Studio様の協力のもと実施されました。

当時はまだ日本ではほとんど認知されておらず、「ロシア発の新興ブランド」という印象が強かった時期。

しかし実際に吸った参加者からは、その香り立ちや煙の厚みに高い評価の声が多く寄せられました。

また、同試煙会ではノンニコチンのTabuフレーバーとの吸い比べも行い、「ニコチン有無による味・煙の違い」を体感的に検証。

シーシャ文化の発展に向けた貴重な試みとして記録されています。

おすすめミックスガイド:自分の“元素”を見つけよう

ブレンド特徴おすすめシーン
Air × Earth軽さ+深み。爽やかで後味にコク。昼〜夕方のリラックスタイム
Water × Fire甘み+刺激のバランス。夜の濃厚な一服に最適
単体 Waterどんなシーンでも安定。初心者におすすめ

Elementに関するよくある質問(FAQ)

Q1. Elementはどこの国のブランドですか?

A. ロシア発祥で、トルコにも生産拠点があります。世界20カ国以上で展開されています。

Q2. 日本で正式に販売されていますか?

A. まだ正式流通していません。財務省の個別許可が必要です。

Q3. 一番人気のラインは?

A. 世界的にはバランスの良いWaterラインが最も人気です。

Q4. 吸い応えの強いラインは?

A. Fireライン(上級者向け)。ただし現在は一部地域でのみ販売されています。

Q5. どのくらいの時間楽しめますか?

A. 約60分間、味と香りを安定して維持できます。

Q6. 初心者におすすめは?

A. AirラインまたはWaterライン。軽く香りを楽しめます。

まとめ:まだ知られていない“自分の元素”を探す旅へ

Elementは、“味”だけでなく“世界観”を吸うブランド。

Airの軽やかさ、Waterの調和、Earthの深み、Fireの情熱──

どの元素も吸う人の個性を映し出す一服です。

そして日本では、2022年に当社が主催した試煙会が最初の紹介の場となりました。

まだ広くは知られていませんが、確実にその名は広まりつつあります。

いずれ正式に上陸したとき、「自分の元素はどれか?」を探す楽しみが、日本のシーシャ文化に新たな彩りを添えることでしょう。

👉 仕入れ・導入相談は Shisha Amigo へお気軽にどうぞ。