この記事のポイント(概要)

  • 出典の明示:Hookah House公式ランキング(2024–2025 / 2023–2024 比較)。
  • 比較設計:2024年順位↔2025年順位の変動を可視化。
  • 実用性:各ブランドの売れ筋TOP3フレーバー価格帯(₽)味カテゴリ日本導入の注意点まで一気通貫。

Hookah Houseとは?(データの信頼性)

ロシアの有力EC兼実店舗ネットワーク。自社ニュース/コラムで販売実績・レビュー・プロ意見を総合した年次ランキングを公開しています。本稿は同社の2024–2025最終版2023–2024版をクロス参照して作成。トップ3は昨年から不動で、Black Burn → Spectrum → Seberoの順。 

TOP10(2025)× 前年順位(2024) 一覧(売れ筋TOP3・価格帯つき)

出典:Hookah House「TOP-10 2024–2025」「ランキング 2023–2024」。価格帯は各見出しの“стоимость(価格)”表記より転載。

2025順位ブランド2024順位売れ筋フレーバーTOP3価格帯目安評味カテゴリ
1Black Burn1Ice Baby / Raspberries / Pear Lemonade275–1,830₽ベリー×シトラス(清涼寄り) 
2Spectrum2Jungle Mix / Russian Raspberry / Ice Fruit Gum255–1,550₽トロピカル×ベリー×ガム系 
3Sebero3Strawberry / Wonder-Melon / Arctic150–1,300₽ベリー×メロン×清涼 
4Overdose6Gin Cucumber / Manila Malina / Brumblebee315–2,120₽ドリンク(ジン)×ベリー強め 
5Must Have4Pinkman / Pineapple Rings / Melonade245–1,800₽シトラス×トロピカル×清涼 
6Element5Ekzo / Fir / Moroz185–1,500₽多層フルーツ×森林系×強清涼 
7Chabacco(茶葉ベース)Mango Chamomile / Pink Jam / Wild Strawberry160–950₽トロピカル×デザート×ベリー 
8Sapphire Crown7Lavender Tonic / Ripe Mango / Bitter Cherry245–1,400₽ハーバル×フルーツ×ベリー 
9DarksideCola / Barvy Orange / Generis Raspberry310–2,100₽ドリンク×シトラス×ベリー 
10HLGN(Hooligan)8Panama / Vita / Turbo299–1,850₽トロピカル×シトラス×キャンディ 

※2024にのみ登場:Trofimoff’s(#9)/DEUS(#10) → 2025ではChabacco/Darksideに入れ替わり。

なぜこのTOP10が売れているのか?(インサイト)

1) 味の傾向:ベリーの“鉄板”に清涼・シトラスが伸長

  • Top3全てにベリー主役系が入る(Black Burn, Spectrum, Sebero)。一方、Ice/メンソール調シトラスが各ブランドの上位に顔を出し、季節やライト層にも刺さる配置。

2) 「ドリンク・カクテル」系の台頭

  • Overdoseの“Gin”シリーズやDarkside Colaが象徴。飲料系=再現度×わかりやすさで新規への入口に。

3) 価格レンジの最適化

  • 主戦場は200〜300₽帯(50–100g相当)。ここを外さずに高価格帯(Darkside等)と低〜中価格帯が共存。使い分けで回転率・粗利を両立。

4) 新顔と定番のバランス

  • Chabacco(茶葉+ニコチン)やHLGNなど“新味アプローチ”が定番に割って入る一方、Black Burn/Spectrum/Seberoは安定首位。

ブランド別・要点メモ(現場運用のヒント)

  • Black Burn:アイス&ベリーの“即戦力”構成。ミドル強度帯の回転用コア。
  • Spectrum:トロピカル×ベリー×ガムで“明快にウケる”。多用途に使い分け。
  • Seberoストロベリー/アークティックは“素直で混ぜやすい”。清涼補助にも。
  • OverdoseGin Cucumberなど飲料系の象徴。強め志向の差別化カード。
  • Must HavePinkmanは“国民的”リード味。季節問わず回る。
  • ElementEkzo / Moroz / Fir清涼〜森林まで広くカバー。
  • Chabacco:茶葉ベースで非タバコ感×喫味を両立。入門〜軽中域に。
  • Sapphire CrownLavender Tonicなどハーバル上手。個性の演出に。
  • DarksideCola/Orange分かりやすい満足感。ミドル〜強。
  • HLGNPanama / Vita / Turboフレッシュ&遊び心。若年層に刺さる。

味カテゴリ・人気動向(2024→2025)

  • ベリー:依然最強。Black Burn, Sebero, Darkside, HLGNなど複数ブランドで主力味がベリー。
  • シトラス/清涼Pinkman / Moroz / Barvy Orangeなどでニーズ顕在化。
  • ドリンクCola / Ginといった“飲み物の再現度”が売上を押上げ。

日本市場への示唆:導入可能性・規制・流通の勘所

輸入と規制(超重要)

  • シーシャフレーバー(ニコチン含有)は日本法で「製造たばこ」。販売前に小売定価の認可(財務省)が必要。
  • 業として輸入・販売するには、特定販売業者の登録(財務省/税関)等の手続きが必須。

参考:財務省「製造たばこ小売定価の認可申請」、東京税関「品目別の通関手続(製造たばこ)」

実務解説(行政書士によるまとめ)も併読推奨。

流通・コスト感(概要)

  • 正規導入は「価格認可 → 卸売 → 小売」経路。並行的な個人輸入・横流しはNG(販売行為に該当すれば違法リスク)。
  • 物流実務では、破損・漏れ防止の内装強化(真空パウチ/二重カートン化)とロット管理がマスト。
  • 日本での類似需要置換:法的に扱いやすいノンタバコ系で、トレンド味(ベリー/シトラス/ドリンク)をメニュー翻訳して提供するのが現実解。

ブランド別・仕入れ難易度と代替案(簡易)

  • High実需 × 代替容易:Black Burn / Must Have / Spectrum → ベリー/シトラス軸をノンタバコで再現。
  • 個性枠:Overdose(Gin系列), Sapphire(Lavender Tonic), Darkside(Cola)→ 飲料/ハーバルで“話題の一杯”を作る。
  • 実験枠:HLGN / Chabacco → 若年層の軽快トーンで“初回トライ”に最適。

よくある質問(FAQs)

Q1. このランキングは誰がどう作っているの?

A. Hookah Houseが販売実績・レビュー・プロ意見を総合して作成。2024→2025版ではトップ3は前年と同じ顔ぶれです。

Q2. 価格帯(₽)はどこから?

A. 各ブランドの見出しにある“стоимость”表記(例:Black Burn 275–1,830₽ 等)を引用しています。

Q3. 2024から2025で変わった点は?

A. Overdoseが浮上(#6→#4)、新規にChabacco / DarksideがTOP10入り。Trofimoff’s / DEUSは圏外へ。

Q4. 日本に正規導入する際の最優先タスクは?

A. 価格認可(財務省)と特定販売業者の登録。この2つがないと販売不可です。

Q5. ノンタバコ(ニコチン0)なら規制は関係ない?

A. 20歳未満不可等の制限は残り、取り扱いに注意が必要。販売スキームや表示は専門家確認を。

Q6. 店舗メニューに落とすときの黄金比は?

A. ベリー主軸:ベリー60%+シトラス20%+清涼20%、飲料系:コーラ60%+レモン20%+ミント20%など。現地“売れ筋”の分かりやすさを重視。

まとめ

  • 実売×レビュー×プロ意見の総合で、2025もベリーの強さは不変。ただしシトラス/清涼/ドリンク分かりやすい体験価値が、伸びの鍵に。
  • 日本では**法令順守(価格認可・特定販売業登録)**が最優先。ノンタバコでの翻訳提供も現実的な勝ち筋。

参考(外部):Hookah House 公式ランキング(2024–2025/2023–2024) 

👉 仕入れ・導入相談は Shisha Amigo までお気軽にご相談ください。